ITをもっと身近に。新しい形のネットメディア
新しい形のネットメディア 「HH News & Reports」。 情報満載でお届け!
世界で唯一正しいセキュリティはホワイトリスト型セキュリティソフト ディフェンスプラットフォームだけが実現できます
エンドポイントセキュリティ セキュリティプラットフォーム企業の重要情報をあらゆる脅威から守るセキュリティソフト
国立国会図書館の蔵書電子化と未来の図書館の姿
長尾 真 国立国会図書館長
国立国会図書館では現在、蔵書の電子化に取り組んでいる。アマゾンのKindle、アップルのiPadの発売により勢いづく電子書籍端末の動きや、日本・中国・韓国の国立図書館同士で結ばれた協定なども含めたこれからの展望について国立国会図書館長である長尾真氏にお話をうかがった。
電子書籍市場の急成長について
書籍販売の売り上げが落ち、電子書籍の売り上げが伸び始めている。日本国内の書籍・雑誌の推定販売金額をみると1996年には2兆6564億円だが、2009年には1兆9356億円と大幅に減少している。一方で、電子出版市場は2001年の4億円から2008年の467億円と急成長している。
―アマゾンのKindle、アップルのiPadなど、電子書籍端末の販売が盛んです。これまでの日本における電子書籍端末普及への流れについて所感をお聞かせください。
―新聞報道でも取り上げられていましたが、紙の本の良さは普遍的であると多くの人が感じています。その辺りはいかがでしょうか。
Googleの攻勢
―Googleが「Googleブックス*1」「Googleエディション*2」によって、書籍の電子化を進めていますよね。
国立国会図書館の蔵書電子化
2009年度補正予算において、約127億円の予算が計上され、国会図書館の蔵書資料の電子化*3を進めている。今回電子化される蔵書で許諾が得られたものは、インターネットで閲覧可能となり、その他のものは国会図書館館内のPCでのみ閲覧可能となる。デジタル化の対象は、戦前期刊行図書、古典籍資料、官報、学位論文などだ。また、館内でのみ閲覧となるのは、戦後期刊行図書(1945~1968年納本分)、雑誌(戦前~2000年刊行分)などとなっている。今回の計画により、国内図書の約1/5にあたる約89万冊が電子化終了となることが見込まれている。
―国会図書館で進めている蔵書の電子化の現状についてお話をお聞かせください。